小澤先生のお口の健康体操教室
先日小澤たみこ先生をお招きして、お口の健康体操教室を行っていただきました。
教室では脳に近い口周りの血流をよくするために、口を大きく膨らませ左右に動かしたり、アッカンベーをする口の運動を教えてくださいました。
腹話術人形の”けんちゃん”やバルーンアートを用いて利用者さんの笑いを誘いながら楽しく教えてくださり、
さすが普段から色々なこども園で披露されている小澤先生だなと感じました。
J.Y.
新聞に載りました!
2月7日に行われました小澤たみ子先生による『健口体操』の様子が、新三河タイムスさんに掲載されました。
初詣
今年も皆様お元気に新年を迎えることができました☆
新年の抱負を胸に近所の梅坪神社へ初詣に行きましたよ。
「今年も元気に、皆さんと楽しく過ごせますように」等々、思いはそれぞれにしっかり手を合わせてお参りされました。
今年もさちに関わる全ての方々にとって、幸多い年になりますように♪
<侑子>
華やかに♪
今年の元旦は華やかに和服で☆
着付けを習っているホーム長が腕前披露を兼ねて、さちの女性陣に着物を着つけてくれました。
呉服屋さんのように並んだ着物と帯の中から、皆さんにお気に入りのコーディネートを考えて頂きました。
きゃっきゃっとはしゃぎ、とても楽しそう!
着物を着ると普段よりも立ち姿がしゃんとされ、手さばきも優雅になられたのには驚きました。
例年とは違う華やかなお正月となりました♪
<侑子>
忘年会
今月はさちの忘年会がありました。
前日から利用者様とせっせと仕込み…ベテラン勢は手際が良いので本当に助かります!
当日はご家族様もご一緒に、みんなで美味しい海鮮鍋と肉鍋を囲みました☆
さちの1年。今年も色々な事があっという間に過ぎ去りましたが、こうして皆様と楽しく鍋を囲めるなんてありがたいですね~♪
<侑子>
日帰り旅行
今年の日帰り旅行は岐阜県にある「アクア・トトぎふ」へ行ってきました☆
豊田市からバスに揺られること1時間ちょっと、138タワーを通り過ぎて大きな観覧車が目印です。
園内には木曽三川・長良川やアマゾン等世界の淡水魚が飼育展示されています。
他にもかわいいアシカやカピパラもいましたよ♪
「魚なんてそんな興味ないわ」と言われたMさん。アロワナが沢山泳ぐ水槽では「ひゃぁ~!大きいね!」と、目を真ん丸にして大きな魚群に釘付けでした。Mさんや職員よりも大きな魚が眼前に迫ってくる様は圧巻です!
館外には飲食店も並んでおり、おいしいソフトクリームで興奮した心をクールダウン♪
皆様予定時間をめいっぱい堪能され、帰りのバスではすやすや寝息が聞こえます☆
来年はどこへ行きましょう♪
<侑子>
ぶどう狩り
遅くなりましたが9月の活動を報告させて頂きます。
今年も岡崎の柴久園さんにお邪魔し、ぶどう狩りを行ってきました。
今回はかねてより、利用者様からご希望のあった巨峰狩りです☆
9月でも暑い日でしたが、頭上に実る立派な巨峰を見るとそんな暑さも吹っ飛んでしまいました!
「これが美味そうじゃん!」と目星をつけたぶどうを狩り、「これはちょっと酸っぱいね~。こっちは甘いよ~」と、皆でワイワイと旬の味覚を堪能されました。
一粒一粒が大きく一房食べるのもやっとでしたが、中には三房食べられた方もみえたのには驚きです!
お腹一杯頂き、大満足な一日でした♪
<侑子>
敬老会
今年の敬老会は「早川流櫓太鼓」の皆さんが素敵な太鼓演奏を披露してくださいました★
子どもたちの元気で力強い太鼓演奏や踊りに皆さま真剣に聴き入ってみえました。
中には感動して涙を流されている方も。
太鼓実演体験もあり、参加されたYさんのバチさばきがとても華麗でした!
「昔挙母祭の山車に乗って、太鼓やっとったんだ!」と、生き生きした表情でお話しされます。太鼓を見ると祭の血が騒ぎますね♪
年齢を重ねても体がしっかりと覚えています。
早川流櫓太鼓の皆様には沢山のパワーと感動を頂きました☆
ありがとうございました!
<侑子>
RUN伴
9月21日の「世界アルツハイマーデイ」にちなみ行われた、「RUN伴2019」にさちの職員とその家族が参加しました。
RUN伴は介護関係者や当事者の方が「認知症でもそうでなくても、皆で何か楽しく成し遂げられるイベントを」という思いで始まった、認知症の啓発活動です。
今では北海道から台湾まで、各地で様々な関係者や市民も一緒になってオレンジのTシャツを着てタスキリレーを行っています。
当初予定では利用者様も一緒にさちから次の施設までリレーを行う予定でしたが、当日の天気が雨のため今回は出発の応援を皆さまにして頂きました。
利用者様方が作って下さった応援旗を振りながら「頑張ってね!しっかりね!」と、温かい応援に見送られ張り切って出発しました。
道中「こんにちは!」と声を掛けて下さる方もみえ、温かい気持ちになりました♪
ゴールの施設が見えてくると、そちらの職員と利用者様が「がんばってー!!」と拍手と声援で迎えて下さり、感動してしまいます。
タスキを次の走者に繋ぎ、無事に走り終える事ができました。
私たちが繋いだタスキが台湾まで届くと思うと、感慨深いです☆
「認知症になると何もできなくなる。人が変わってしまう」という考えがまだ残っている事を感じる場面がありますが「そうじゃないんだよ。認知症になっても新しく覚えられる事もあるし、続けられる事もあり、できるようになることもあるんだよ。周りが理解し受け入れてくれたら皆良い笑顔で過ごせるんだよ。」ということが、この活動を通して少しずつでも多くの方に知って頂けたらいいなと思います。
来年は利用者様も参加できるよう、お天気に恵まれる事を祈ります☆
<侑子>
彼岸花
今年も逢妻女川の河川敷に彼岸花が沢山咲きました。
利用者様をお誘いして観に行ってきましたよ♪
川沿い一面に満開に咲いた彼岸花を見て「真っ赤できれいですね~」と大変喜ばれました☆
何とも幻想的な光景でした。
Cloverバックナンバー
Clover46号
最近の投稿
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (3)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (1)