フットケア講習会を開催しました。

さちでは月1回程度、社内研修会を行っています。
1月は豊田市の訪問看護ステーション「リハビリネクスト」の管理者である八木さんをお招きして、フットケアの講習会を開催しました。

八木さんの指導のもと、まずは職員同士で自分たちの足の観察を行い、爪の切り方ややすりのかけ方、巻詰めの方のテーピング方法を実践しました。

「足を他人にまじまじと見られるのは恥ずかしいね」「実は私も巻詰めで・・・」

ご利用者さんの気持ちも体感しながら、楽しい講習会となりました。


豊田を一望

今月お昼の事、とある男性利用者様が、「こんなに天気が良いんだから出掛けたいね~。見晴らしの良い所がいいなぁ。」とぽつりと口にされたので、行って参りました。豊田の絶景ポイント、野見展望台です☆

豊田市街から美里町方面へ矢作川を越えて、さらに矢作川沿いをトヨタ町方面へ向かう途中に野見山が左手に現れます。その野見山をぐんぐん登って行った頂上に小さな展望台があります。それを登りきると目の前には豊田の街、猿投山、刈谷のハイウェイオアシスにある観覧車まで見渡せます☆

この日はさらに縦に短く伸びる虹が観えました!縁起が良い☆

男性利用者様もとても気持ちが良さそうに景色を堪能され、デジカメの使い方を説明すると嬉しそうにシャッターを切られていました。

また桜の時期にも行ってみたいです♪

<侑子>


日帰り旅行

更新が遅くなりましたが、今月4日はさちの日帰り旅行がありました。

今年は三重県にある、なばなの里へ☆

前もって旅行担当者が過去のデータより快晴の確立が一番高い日を選んでくれたため、当日は抜けるような青空と暖かな気候に恵まれました。

到着してまずは腹ごしらえです。
はまぐりがこれでもか!というほどたっぷり入った、はまぐり釜めし御膳です☆たっぷり入っているので、園内を歩けなくなりそうなほどお腹一杯になりました。

食事が済んだらそれぞれ好きなところを周って行きます。

園内は色づきだした紅葉や、秋の花々が咲き乱れてとても綺麗です。
マウント富士の展望台からは名駅も観えるほど見晴らしが良好!

ゆっくり散策をしていくとベゴニアガーデンの温室が見えてきます。
ベゴニアのみの温室かと思っていましたが、それ以外にも大量のペチュニアの寄せ植えに、珍しい熱帯植物、カサブランカ、ベゴニアプールがあり、温室を出ると香り豊かなローズガーデンが広がっていました!

同行させて頂いていた利用者様、ご家族様も足元から頭上に広がる花々にとても喜ばれていました☆ローズガーデンでは3人でバラに鼻を近づけ、「このバラが良い香り~☆あっ!こっちはまた違う香りね!」と優雅な香りにうっとり♪
ローズガーデンには売店があり、そこには黄色バラ、赤バラ、そして珍しいベゴニア味のソフトクリームが売られています。
さすがにベゴニア味は想像がつかないため、赤バラ味を選びましたが、ほんのり甘酸っぱいバラの香りがして、とても美味しかったですよ☆

温室を観終わるとお次は一面に広がる、ダリアとコスモス畑です!
コスモスに埋もれてしまうんじゃないかと思えるほど、沢山咲いています。

美味しい食べ物と、綺麗なお花に一日囲まれて、皆さん夢見心地なうっとりとした表情です♪
この日の夜は良い夢を見れたでしょうか?

また来年の日帰り旅行も楽しみです☆

<侑子>


豆腐屋さん

毎週木曜日の午前中、どこからともなく懐かしいラッパの音が聞こえてきます。豆腐の移動販売車がさちのご近所の家々をまわってきてくれます。

販売車の荷台には豆腐だけでなく、おからドーナツ、湯葉、季節の果物や味がしっかりと浸みたおいしい煮物など、沢山の種類が売られています。
いつも笑顔が明るいおじさんのダジャレに笑わせてもらいながら、あれがいいこれがいいとご利用者さんも楽しそうに商品を選ばれています。

本日はみかん、珍しい栗おはぎ、おからコロッケをお買い上げ~☆この後のおやつタイムに栗おはぎを皆で頂くつもりです♪
先週購入した湯葉は、とろんとした舌触りと歯ごたえの良さがマッチしていて、豆の甘みもあり、とても美味しかったですよ!

さちに来て下さるのは豊田市舞木町にある、お豆腐工房いわたさんです☆猿投の桃畑に囲まれていて素敵なところですので、また近くにお立ち寄りの際にはぜひぜひお店を覗いてみてください♪

<侑子>


コスモス畑

豊田市千足町のコスモス畑が今年も綺麗に花が咲いたと聞きつけたので、先日の爽やかな秋晴れの日に皆でドライブへ行ってきました☆

昨年とは場所が替わっていたので少し迷ってしまいましたが、到着すると一面に広がるピンクのコスモス!青空とのコントラストも素敵で、何とも天国のような光景です。
幸せな光景にご利用者さん皆笑顔がとろけっぱなしです♪

帰り道では道沿いの木々が色付きだし、四季桜もほころびかけてきて、少しずつ秋の深まりを感じます。
深まる秋の中、美味しい石焼き芋があったら言うことなし!

<侑子>


秋の収穫!

先月からの長すぎる雨天も落ち着いてきた頃、さち畑では畑のおじさんが植えてくれたさつま芋がたわわに実っていました☆

気持ちの良い晴天に恵まれた昨日、皆でせっせと芋掘りをしてきました!
久しぶりにお日様の下で体を動かされて気持ちが良かったのか、皆さんとっても良い笑顔です。

普段「腰が痛くて~。」と言われる方も、そのことを忘れて夢中で掘ってみえました。

頑張って沢山のさつま芋を収穫する事ができましたよ♪

収穫したばかりのさつま芋は甘みが少ないそうなので、しばらく寝かせて熟成させてから皆で美味しくいただきます。
焼いてもいいし、大学芋にしてもいいし…楽しみです☆

<侑子>


敬老会

今年も日頃さちを賑やかに彩ってくださる利用者様に、ささやかながら手作りの敬老会を行わせていただきました☆

今年はさち名物の女芸人さん、ひややっこさんがやってきました!
優雅でセクシーなやっこの舞はいつ見ても惚れ惚れします。

続いて、ペルー出身の女性職員による情熱的なサンバダンスには皆さん盛り上がって、一緒に踊られる方も☆

さらに不思議なマジックショーは、皆さん食い入るように見入り、驚きの連続でした。

終始笑いの絶えない、楽しい時間を過ごしていただき嬉しく思います。

<侑子>


ぶどう狩り

今年も行ってまいりました、さちの夏の恒例行事ぶどう狩りです☆

うめユニットは8月に、さくらユニットは9月です。

8月は甘くてこくのあるデラウェアです。
当日はぶどう棚の下を涼しい風が吹き抜け、気持ち良くぶどう狩りを堪能できました♪

9月はさくらユニットです。この時期に食べごろになる巨峰を狙って行く予定でしたが、この日は台風の影響で天候が怪しい…
屋外で食べるのは難しいとの判断で、下山へ大きな五平餅を食べに行くことにしました。

顔のように大きな五平餅ですが、皆様ぺろりと召し上がられご満足頂けたようで一安心です。

来年は天気に恵まれることを願います!


花火☆

明日はおいでんまつり花火大会がありますが、それに先駆けて?先週、さちでの納涼花火大会を行いました♪

梅雨明けの涼しい夜風に吹かれ、おいしいメロンを頂きながらとっても気持ちよく行えました。

色とりどりの花火に夏への期待が高まります☆

明日の花火大会ももちろん、皆で観に行きますよ~!

<侑子>


ほ~たる来いっ♪

梅雨に入り、じめじめ~っとした空気にうんざりしがちなこの時期に見られる美しい景色と言えば、蛍の飛行です~♪

先週とある日の夕食後、さちの夜更かしメンバーと車で20分程の所にある、某蛍の生息地へ観測へ行ってきました。(土地的に有名になりすぎると近隣の方々に迷惑がかかりそうな場所ですので、詳しい場所は伏せさせていただきます。すみません…)

夜に皆でおでかけすることはあまりないので、なんだかワクワクします~☆
目的の場所は外灯もなく、道が細いため心配性のKさんには、「こんな暗い道、ちゃんと帰れるか心配!」と何度もはらはらさせてしまいましたが、蛍がちらちら飛び出すのを見つけられると、
身を乗り出して、「わ!綺麗~☆あの奥にいるわ!ほらほら!」とすっかり夢中になられていました。

小川のせせらぎにほわんほわんと灯る淡い蛍の光がなんとも幻想的で、まるでプラネタリウムの様でした♪

その素晴らしさを写真でお伝えしたいのですが、残念ながら上手く蛍を撮影することができませんでした…

〈侑子〉

 



Cloverバックナンバー

2025/2/9

Clover46号

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ